有名な借金ブロガーのブログを読んでると、月に100万PVとか書いていたので
借金ブログってそんなにアクセスあるものなの?
そんなに興味を持ってる人が多いの?
そんなに借金持ちが多いの?
とかブログを始めた頃は思っていましたが・・・実情は違うようです。
ブログって「検索からたどり着く」わけなので、そもそも興味がないとPVも増えるわけありません。
じゃあ一般の方が借金についてどの程度の興味があるの?ってことです。
そういうことです。
結局は興味を持ってるユーザーが1000人しかなければ、いくら頑張っても1000人を超えることはないです。
逆に興味を持ってる人が100万人いれば、がんばれば100万人をゲットできます。
結局は・・・そのブログの「キーワード」が大事ですね。
キーワード別のボリューム比較
色んな検索方法があるとは思いますが、Googleで色んなキーワードで検索をしました。
まず僕のブログのメインテーマ二つを検索!
「個人再生ブログ」で検索 約 53,500,000 件
「借金ブログ」で検索 約 35,500,000 件
次にまあ大体の方が興味を持つテーマで検索!
「料理ブログ」で検索 約 269,000,000 件
「投資ブログ」で検索 約 165,000,000 件
圧倒的に差がありますね!
例えば投資ブログと借金ブログでは・・・
なんと4.7倍程度の差があります!
単純計算で、借金ブログで5万PVのブログは、投資ブログで言うと20万PV程度のブログと同じ程度の人気と考えるといいでしょうか?
100万PVの借金ブログの正体は?
でも実際は月間100万PVというアクセスを稼いでる、人気が化け物並みの借金ブログもあるわけです。
なぜそうなるのか?
実際にそういう借金ブログを読むとわかりますが・・・こういうブログは「借金ブログ」ではありますが、実際は「借金ブログ」でアクセスが増えてるわけではありません。
実際に増えてる理由としては・・・
①崖っぷちの酷い生活をしてる(日常のドラマ化)
②ギャンブルなどのクズっぷりを披露(クズ生活を晒す)
③読者を煽る(炎上戦略)
こういう部分に重点を置いてるようです。
要は「借金などのキーワード」ではなく、良い意味でも悪い意味でもブログ自体で新たな魅力を作り出してるわけです。
借金ブログは単価が良い!
やはり人気のブログはその手法がしっかりしています。
読者の興味を引っ張る努力・・・
架空ブログ!と文句を言う前に・・・
その手法をしっかりと評価したい思います。
そしてその読者を引っ張る手法で、わざわざ検索ボリュームの低い借金ブログをする理由は・・・
広告単価が高い!・・・これに尽きます。
よーく考えてるものです・・・
アクセスの増えるブログの作り方
さて・・・アクセスの増えるブログって結局はこうなります。
毎日のように悲劇が起こったり、ギャンブルや投資で失敗したり・・・クズっぷりを披露したり・・・することです。
これは必須です。
逆に言えば・・・
普通はそんな悲劇は毎日ありません!
毎日あるのはじわじわと襲ってくる借金の恐怖だけです。
実生活で大きな変化や事件はありません。
だから架空ブログはその点が優れてるわけです。
何かあれば事件や悲劇を作ればいいのです。
そしてそういうネタがなければ、読者を煽り・・・
炎上させればさらにアクセスが増えます。
そういう仕組みだったわけです。
さて・・・本題ですが・・・
まじめに借金ネタを書いてるブログはどうなんでしょう?
実際はそんなにアクセスは増えません!
おそらく普通の趣味ブログを書いてる方の半分以下のPVだと思われます。
だって他人の借金に興味なんてないですから!
いつも応援ありがとうございます。