借金がある人、借金の返済で苦しんでいる人は、ぜひブログを始めましょう!
なぜ?って思う方は続けて読んでください。
もしかしたら・・・今までも数回はブログにチャレンジをしたかもしれません。
よし!借金返済のためにブログを書くぞ!
そう思ってブログを始めても、いつの間にか続けられなくなり・・・
諦めずにもう一度チャレンジしてみませんか?
借金をしている方と、ブログの相性はとても良いです!
では借金がある人がブログをする三つのメリットを、同じように借金で苦しんでいた僕が解説いたします。
借金ブログの最大のメリットは借金の把握ができる事
借金返済のためにブログを書く・・・これだけでも大きなメリットがあります。
それはなぜか?
借金返済のブログを書くことによって、自分の借金の元金や金利、そして返済期間を冷静に整理することができます。
どれだけ借金があって、完済するにはどれだけの期間がかかるか?
例えば「今は2019年ですが、完済すると2024年になる・・・」その頃の自分は何歳か?
またその間の金利など、見たくなかった嫌な現実を直視することができます。
この自分が置かれている現実を直視することが最大のメリットです。
僕も借金ブログを書くにあたって、自分の返済計画を見直しました。
それはそれは恐ろしい物でした・・・こちらがその頃のブログです。
ぜひ合わせてお読みください。
借金の残債に合わせた解決方法をシミュレーションした結果はこれだ
最初の頃はブログで日常を書くつもりでも、「借金」というテーマで日々言葉を綴る事によって、自分の借金を前向きに見る事ができます。
そして自分の中で変化が起こります。
これが最大のメリットです。
借金ブログのメリットは他人の借金を知る事ができる
借金ブログを書くことで、他の借金ブロガーのブログ記事を読む機会が増えます。
これが非常に大きな刺激になります。
同じように苦しんでいた借金ブロガーが債務整理を行う事で、自分もしたほうが良いかも?などと前向きに考えるようになるし、完済に向けてがんばっているブロガーの記事も、毎月返済している自分の励みになります。
他人を応援し、他人を参考にし、自分一人で考えていた借金問題を解決する幅が広がるのは大きなメリットです。
僕も本当にたくさんのブロガーから刺激を受けました。
借金ブログのメリットは借金の解決策が分かる
そして、三つ目のメリットは、借金の解決策が具体的にわかる事です。
ネット上の知識だけでなく、実際に体験した方の「自己破産」「個人再生」「任意整理」など、借金の色んな解決方法や、その時の状況がよくわかります。
色んな方のブログを読んでいると・・・借金の理由や、心理状態も共通点もほぼ同じです。
弁護士の先生が語らない、債務整理の裏の出来事や、債務整理前後の心境はぜひ読んでください。
僕のブログでも、弁護士の先生に相談する直前までの心境をリアルタイムで書いているので参考にしてみてください。こちらです!
弁護士費用の分割と債務整理に強い弁護士へ相談する二つのメリット
借金ブログを始めるメリットのまとめ
借金ブログを始めると、自分の現状を冷静に把握し、他人の動向を参考にでき、そして具体的な解決策を得ることができます。
それも無料です!
ノーリスクで可能です!
さらにブログでアクセスが増えれば、ブログ収入も期待できます。
僕のこのブログでも、今ではそれなりの小遣いになっています。
これだけメリットが多い借金ブログ・・・ぜひ始めてみませんか?
いつも応援ありがとうございます。